令和7年度 福井県幼・小・中PTA活動 地区別研修会(丹南地区)に参加いたしました。
日時 令和7年度 7月13日(日) PM13:30~16:00
場所 越前市いまだて芸術館
【講演】
「子供に本を読む楽しさを伝えよう」
講師 滋賀文教短期大学 国文学科非常勤講師
三田村 悦子 氏
〈講演会の感想〉
言葉が蔑ろにされていると感じる昨今、便利だからとスマホに子守りをさせていませんか?と先生
語彙力低下の問題、子ども達は自分の思いを言葉にして伝える事が出来ず、イライラして物に当たったりトラブルになることも少なくありませんね。
絵本の中で、幸せな言葉・嬉しくなる言葉・勇気をもらう言葉・素敵な言葉に沢山触れることができます。
先生は最後に、16歳までの読書が人を作る。児童文学は必ず幸せになる物語だから美しい言葉に触れて生きる力を付けてほしい。とお話しくださいました。
【実践発表と意見交換】
●鯖江市立待小学校PTA
〈発表テーマ〉「学校・家庭・地域が手を携えて児童を育成するための取組と、その持続性について」
●越前町立織田中学校PTA
〈発表テーマ〉「本校のPTA活動の概要紹介と抱えている課題について」
〈実践発表と意見交換〉
どの学校も役員選出に悩まれておられるとのこと。学校の規模の大小で問題点も変わってきますが、まずは色々な学校の事例を知ること、意見交換をすることが大切だと感じました。
今後とも、PTAの活動にご理解とご支援を深くお願い申し上げます。