福井県幼・小・中PTA活動 地区別研修会(丹南地区)

令和7年度 福井県幼・小・中PTA活動 地区別研修会(丹南地区)に参加いたしました。

日時 令和7年度 7月13日(日) PM13:30~16:00

場所 越前市いまだて芸術館

 

【講演】

「子供に本を読む楽しさを伝えよう」

講師 滋賀文教短期大学 国文学科非常勤講師

三田村 悦子 氏

〈講演会の感想〉

言葉が蔑ろにされていると感じる昨今、便利だからとスマホに子守りをさせていませんか?と先生
語彙力低下の問題、子ども達は自分の思いを言葉にして伝える事が出来ず、イライラして物に当たったりトラブルになることも少なくありませんね。

絵本の中で、幸せな言葉・嬉しくなる言葉・勇気をもらう言葉・素敵な言葉に沢山触れることができます。

先生は最後に、16歳までの読書が人を作る。児童文学は必ず幸せになる物語だから美しい言葉に触れて生きる力を付けてほしい。とお話しくださいました。

【実践発表と意見交換】

●鯖江市立待小学校PTA

〈発表テーマ〉「学校・家庭・地域が手を携えて児童を育成するための取組と、その持続性について」

●越前町立織田中学校PTA

〈発表テーマ〉「本校のPTA活動の概要紹介と抱えている課題について」

〈実践発表と意見交換〉

どの学校も役員選出に悩まれておられるとのこと。学校の規模の大小で問題点も変わってきますが、まずは色々な学校の事例を知ること、意見交換をすることが大切だと感じました。

 

今後とも、PTAの活動にご理解とご支援を深くお願い申し上げます。

鯖江市PTA連合会 総会

令和7年度 鯖江市PTA連合会総会が開催されました。

日時:令和7年5月9日(金)19:00~

場所:アイアイ鯖江・健康福祉センター

斎藤会長の開会の挨拶

 

佐々木市長より来賓祝辞をいただきました。

来賓の方々

【議事】

(1)令和6年度庶務報告・活動報告

(2)令和6年度決算報告

(3)会計監査報告

(4)その他

  令和7年度 市P連会長選考結果報告

  令和6年度 熱田会長退任あいさつ

 

(5)令和7年度市P連役員報告

(6)令和7年度事業計画案審議

(7)令和7年度予算案審議

上記の議題について審議いただきました。

 

【受賞者・受賞団体報告】

県P連表彰 福井県PTA連合会会長賞(団体) 鯖江中学校保護者と教師の会 様

       福井県PTA連合会会長賞(個人) 熱田霊智 様 (鯖江中)

       福井県PTA連合会会長賞(個人) 福島博志 様 (中央中)

青少年健全育成鯖江市民表彰推薦(個人) 嶋浩美 様(鳥羽小)

各学校先生・PTA役員の方々、沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。

最後に東陽中学校 林校長先生の挨拶で終わりました。

 

第1回 会長会・理事会

令和6年度第1回会長会・理事会が開催されました。

日時:令和7年4月25日(土)19:00~

場所:さばえNPOセンター

役員の皆様、お集まりいただきましてありがとうございました。

一年間よろしくお願いいたします。

令和7年度 第1回常任理事会

令和7年度 第一回常任理事会が開催されました。

日時:令和7年4月12日(土)19:00~

場所:さばえNPOセンター

 

斎藤会長、常任理事の皆様

一年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

春の交通安全県民運動に伴う一斉街頭啓発

春の交通安全県民運動一斉街頭啓発

啓発日:2025年4月11日

場所:ハーツ神中店

時間:午後17時45分から18時15分

2025年の春の交通安全県民運動は、4月6日(土曜日)から4月15日(月曜日)までの10日間実施され4月10日(水曜日)を「交通事故死ゼロを目指す日」とすることとなっています。

交通安全にご協力いただけるよう、お声がけをしました。


令和6年度 新旧役員引き継ぎ会

日時:令和7年3月21日(金)19:00~

会場:さばえNPOセンタ- 大会議室

 

令和6年度の常任理事と令和7年度の常任理事予定者に出席していただき、新旧役員引き継ぎ会が行われました。

はじめに熱田会長よりあいさつがありました。

鯖江市PTAと議会と語る会

日時:令和7年2月17日 19時から

場所:鯖江市役所

 

鯖江市PTAと議会と語る会が開催されました。

佐々木議長のあいさつからはじまり

鯖江市PTA連合会に関する概要説明、議会に関する概要説明の後、

各グループに分かれて意見交換を行いました。

各グループで話し合った内容の発表を行い

最後に集合写真を撮影しました。

第2回子育て委員会

日時:令和7年1月17日(金)19:00~

場所:NPOセンター中会議室

 

第2回子育て委員会が開催されました。

先日、各単Pの子育て委員長、市P連理事の方に給食に関するアンケートを実施しました。

給食に関するアンケート

アンケートでいただきましたご意見の内容について、話し合いました。

給食は子供たちの一生思い出に残る大切なもの

今回集まった意見を基に、2月に開催される、学校給食物資選定委員会に参加させていただく事

市議会と語る会でアンケートでいただいた意見を、市議会議員にお伝えすることになりました。

令和6年度 鯖江市PTA連合会12月総会

日時:令和6年12月6日 18:30~

場所:富士屋会館

 

鯖江市内の各単位PTAから、会長、理事、学校長・園長の各3名の方々にご出席頂き、令和4年度の12月総会が開催されました。

熱田会長の挨拶

続きまして

鯖江市長 佐々木勝久様よりご祝辞を賜りました。

阿辺山副会長が議長に選出され、議事に移りました。

山形会長選考委員長より、令和7年度の鯖江市PTA連合会会長として、齋藤栄一副会長を選考し推薦する上程がなされ、満場一致で可決承認されました。

令和7年度の鯖江市PTA連合会会長に承認された、齋藤副会長よりあいさつです。

各委員会から活動中間報告、次に予算執行状況の報告をいたしました。

最後に鯖江中学校 三崎校長先生の挨拶で終わりました。