令和2年度 鯖江市PTA連合会子育て講演会

日時:令和2年11月22日(日) 14:00~16:00

会場:鯖江市嚮陽会館 多目的ホール

演題:『子どもの自己肯定感を高めるために』

講師:マザーズコーチングスクール認定トレーナー  白崎 あゆみ 氏

 

子育て委員会の主催により、子育て講演会が開催されました。

子育てにおいて、子どもが「失敗できる安心感」を持つことが重要とご説明いただきました。

参加者によるグループ討議も行いました。ネガティブな口癖をどのように改善するか話し合いました。

新形コロナウイルスの感染予防対策として、オンライン(ZOOM)でも配信しました。

皆様、真剣に聴き入っていました。

白崎あゆみ先生、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

 

 

○オンラインで視聴いただいた皆さまへ

  当日 会場で配布した資料を希望される方には、事務局(NPOセンター)でお渡し可能です。

子育て講演会 参加の皆さまへ

子育て講演会 参加の皆さまへ

 

11月22日(日)、鯖江市嚮陽会館にて開催される子育て講演会についての案内です。

会場参加申し込みをされた方は、直接会場にお越しください。県内でも感染拡大注意報が発令されている現状ですので、マスク着用・帰宅後の手洗い等、感染予防対策に努めていただきますようお願いいたします。会場受付では、手指のアルコール消毒・検温・体調確認をさせていただきます。会場参加に不安がある場合には、オンライン参加に変更していただいて構いません。

駐車場は、嚮陽会館駐車場 または ふれあい駐車場(会場東側)をご利用ください。

オンライン(ZOOM)視聴は会員のどなたでも参加可能です。各校からのメールで送られたリンク先より接続をしてください。

貴重な学びの機会ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

子育て講演会のご案内

令和2年度  鯖江市PTA連合会 子育て講演会のご案内

 

 

このたび 下記の日程で、子育て講演会を開催させていただくことになりました。

感染対策も考慮した上で、席には余裕がございます。

会場参加希望の方は、事務局まで連絡をいただければ対応させていただきます。

 

※オンライン配信(ZOOM)については、各校からのメールで詳細をお知らせする予定です。

令和2年度 第1回会長会・理事会(with Remote)

 

令和2年10月10日(土)19:30~

会場:鯖江市民活動交流センター 交流サロン(1階)

 

今年度の各単位PTA会長・理事の皆様にお集まりいただき、第1回会長会・理事会が開催されました。

 

岩原義明会長より開催のあいさつです。

 

以下の内容について協議しました。

 

【常任理事より】

(1)令和2年度の活動について(活動基本方針・事業計画・理事会・総会等について)

(2)所属委員会配置について

(3)交通安全の意識向上について(小中学生総合補償制度の説明:木下幸太郎氏)

(4)改正個人情報保護法に対応した会則改正について

【事務局より】

(1)鯖江市PTA連合会事業(子育て講演会、12月総会)

(2)福井県PTA連合会事業(研究大会、丹南ブロック地区別研修会)

(3)安全会への加入について

(4)センタークリーンデー等協力について

(5)ベルマーク活動推進(Webベルマーク)について

 

会場では3密を避け、オンラインを併用しました。

 

最後に各単位PTA活動の情報交換会をしました。(制服リサイクル等)

 

各単位PTA会長・理事の皆様、一年間よろしくお願い致します。

令和2年度 第1回子育て委員会

 

令和2年9月19日(土)19:30~

会場:さばえNPOセンター 大会議室

 

第1回子育て委員会が開催されました。

岩原義明会長のあいさつに始まり、新役員の初顔合わせ、自己紹介、以下の内容について協議しました。

 

(1)子育て委員会活動について

(2)子育て講演会の開催

(3)各単P子育て委員会の活動報告まとめ

 

令和2年度 第1回常任理事会

令和2年7月25日(土)19:30~

会場:さばえNPOセンター 大会議室

 

第1回常任理事会が開催されました。

岩原義明会長より開催のあいさつです。

 

 

新役員の初顔合わせ、自己紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

以下の内容について協議しました。

 

(1)市P連総会 書面審議について

(2)今年度の活動について

(3)担当の振り分けについて

(4)各単Pへの感染症予防対策支援について

(5)その他(オンライン会議の準備・報告事項等)

 

鯖江市内PTA会員の皆様へ(2)

鯖江市内PTA会員の皆様へ

 

 休校措置が延長になったことを受け、我慢をしている児童・生徒達はもちろん、保護者の皆様も不安な状況かと思います。私達にできることは、事態の収束のために不要不急の外出を避け、感染拡大を防ぐことですが、実際には子ども達で集まって遊んだり、密になっている場合もあるという話も多いようです。

 4月13日の発信内容に追記をした ”お願い” を用意いたしました。こちらからご覧ください。 

R020501PTA会員の皆様へ

 

 日常に少しでも近づくことができるよう、ご家庭で再度、こちらの ”お願い” について話をする機会を設けていただけますようお願い申し上げます。

令和元年度 第2回子育て委員会 ~子育てカフェ~

令和2年1月26日(日) 14:30~16:30

鯖江市NPOセンター 大会議室

第2回子育て委員会が開催されました。

齋藤会長の挨拶。

 

 

 

 

 

 

出口子育て委員長より軽やかに開催の挨拶。

 

 

 

 

 

 

各単位PTAの子育て委員の皆さんに集まっていただきました。

 

 

 

 

 

 

まずは学校別に今年度の活動報告、感想や意見の発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある委員さんからは子育て委員会の活動への希望として、「信号機のない横断歩道の車の一時停止」に触れ、子供たちに「止まってくれるまで待つ・止まってもらったら挨拶をする・車が発進する時にもう一度挨拶をする」の実施徹底を呼びかけては?との提案をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの学校でいろいろな事業が行われており、子育て委員さんの熱意とご苦労がうかがえる発表となりました。

 

報告発表を終え、お茶とお菓子を頂きながらの~子育てカフェ~タイムに♪

 

 

 

 

 

 

子育て委員会2回目ということもあり、みなさんとても打ち解けた様子でお茶とお菓子を頂きながら和気あいあいと笑い声も♬ 

しかし真剣に、給食の抱える問題や子供の将来の夢に繋がるような講演会を希望するといった話題、市P連の子育て委員会主催の事業は小中学校向けで幼保向けではないのでは?といった貴重なご指摘など、時間が経つのも忘れ話し合いは続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の活動に何をどう生かせるか、という話題もそこここで上がっていました。そういった意味でもこの活動報告会は非常に大切な機会だと感じました。

閉会のことばを関副会長から。

 

 

 

 

 

 

ご自身がPTA役員を受けるに当たって不安だったこと、次年度の役員さんにはそれを払拭できるよう努めたい、と心温まる かつ力強いことばをいただきました♪

 

 

大寒禊

令和2年1月26日(日)、福井市和田八幡宮にて行われた「大寒禊」に参加しました。

 

 

 

 

 

 

和田八幡宮大寒禊とは、959年(天徳3年)、疫病や洪水に襲われていた越前地方で、源義仲が霊夢により矢を放ち、落ちた先にお宮を創建したことで疫病や洪水を鎮めたと伝えられています。

 

 

 

 

 

 

毎年1月の最終日曜日(大寒過ぎの日曜日)に、男性は白ふんどしにハチマキ姿、女性は白装束にハチマキ姿で、所願成就や心身の鍛錬のために冷水をかぶり身を清めるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は一年で最も寒いとされる大寒を迎えても雪のない境内で(気温4.8度)、県内外の130人が参加しました。

鯖江市PTA連合会からは、岩原副会長、出口子育て委員長、29年度会長の内田さんの3人が参加してきました。

朝一番はどんよりとした雲が・・・しかし禊が始まる頃、太陽が顔を覗きはじめ、ひつじ雲が真っ直ぐに伸び青空を真っ二つに割ったような光景が。神事にふさわしい素晴らしい空となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一晩冷やされた水のたまった桶を囲み、鳥船(とりふね)雄健(おたけび)氣吹(いぶき)を行い、掛け声を上げ唄をうたいながら神様の乗る舟を漕ぐ仕草を繰り返したあと、宮司の合図で勢いよく頭や体に冷水をかぶり、けがれを払いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖冬で雪がないとはいえ、キンキンに冷えた水をかぶる姿は、見ているこちらも震えあがりそうなほどでした。

老若男女の勇壮な姿に見物の方たちからは歓声が上がっていました♪

ぶじ禊を終え、清々しい笑顔のお三方♪

 

 

 

 

 

 

鯖江市のPTAのすべての方々の所願成就を祈って参りました。